べーすでは、「フレームワークを活用した自閉症支援」(著者 水野敦之さん)の6つの視点を支援の軸として大切にしています。
将来の土台となる基本的な内容を中心に課題設定します。
・幅広い概念学習
・社会的な気づき
・日常動作の基本
・行動管理
・遊び
・
支援プログラム(児童発達支援センター)
将来の生活につながる機能的なスキルを中心に課題設定します。
・職業生活
・居住生活
・余暇生活
・地域・文化活動 etc
・
支援プログラム(放課後等デイサービス)
保育所等訪問支援とは、特別な支援ニーズのある対象児童について、児童の発達支援にかかわる専門的スタッフが、児童の集団生活の場である園、学校、施設などに月1、2回程度訪問し、個別的な支援を行うサービスです。
対象児童に対する支援(直接支援)だけでなく、保育園、学校、施設などの職員に対する支援(間接支援)も含まれます。
障がいのある児童
毎週 月曜日~金曜日(土曜日・祝日は休業)
(8月13日~8月15日及び 12月29日~1月3日をのぞく)
《平日》
10:00~14:00(児童発達支援センター)
14:00~17:30(放課後等デイサービス)
《学校休日》
10:00~16:00(児童発達支援)
10:00~16:00(放課後等デイサービス)
毎日30名(児童発達支援 15名、放課後デイサービス15名)
岩倉市及び一宮市
※その他の地域にお住いの方もご相談ください。
利用負担金については、障害児通所支援の支給決定を受けた保護者様の所得状況に応じて、負担上限月額が設けられています。該当負担上限月額を超える利用者負担金を支払う必要はありません。
負担上限月額は、受給者証に記載されていますので、ご確認ください。
※別途 おやつ代・教材費 100円/1日 をいただきます。
※送りはスクールバス形式になるため、時間が多少前後します。
※活動内容は曜日によって異なります。お気軽にお尋ねください。
1列目 | 2列目 |
10:00 | 登所(送迎あり) 活動(個別・集団) |
12:00 | 昼食 |
13:00 | 自由遊びなど |
14:00 | 帰宅(送迎あり) |
1列目 | 2列目 |
14:00 | 登所(送迎あり) 自由遊び |
15:00 | おやつ、活動 |
17:30 | 片付け、帰り支度 |
18:00 | 帰宅(送迎あり) |
※送りはスクールバス形式になるため、時間が多少前後します。
1列目 | 2列目 |
10:00 | 登所(送迎あり) 自由遊び |
12:00 | 昼食 |
13:00 | 活動・外出など |
15:00 | おやつ・自由遊び |
15:30 | 後片付け、帰り支度 |
16:00 | 放課後等デイサービス 帰宅(送迎あり) 児童発達支援センター 帰宅(送迎あり) |
【令和6年】
べーす
・評価表 児童発達支援
・評価表 放課後等デイサービス
・評価表 保育所等訪問支援
【べーす】
・令和2年度 特定処遇改善 べーす
【らいと】
・令和2年度 特定処遇改善 らいと